先ずは、2日夜から渓流釣りに行ってきました。
GWで道も川も混んでいるので今までは釣りに出かけないのですが、今回は混むことを承知の上で出かけました。
行きは、夜ということもあったので普段とあまり変わらなかったのですが、帰りは案の定、渋滞にはまり2時間半で帰ることろを4時間半かかって帰りました。
ドライブインに入るのにも並び、トイレに入るのにも並ぶ状態です。
麻生さんの策で、経済効果は生んでいると思いますが、体・健康には良くないですね・・・
それと、環境にも良くないですね・・・
さて、朝方の気温は4度、やはりまだまだ寒いです。
滝を登ろうと最初の釣り場へ向かったのですが、先客がいたので断念です。
どうも一人で来ているようです。車は軽自動車で一人用のテントの中に居るようです。本当に「好き」なんだろうなぁ~。二番目の釣り場では、ラッキーにも誰もいません。川の状態は濁流です。毎年、GW時期には雪解け水が出て濁流です。今年は雪が少なく例年ほどではないと思っていましたが、濁流は同じでした。でも水量は少ない方だと思います。濁流でも岩魚は釣れるのですが、釣りというゲーム感覚からすると攻めるポイントが少ないのと、非常に難しいのであまり濁流は好きではありません。瀬を攻めるのは好きですけど・・・
今回、餌屋の勧めで大岩魚を狙うならギンパク、それも大きなギンパクを使った方が良いと言われ大ギンパクを購入した。写真がないので比較できませんが、普通サイズの2倍はあります。チョット気持ち悪るいかも・・・岩魚のサイズも4月に入ったときより数センチ大きくはなっているが20cmから22cmぐらいがレギュラーサイズになっている。
数はそれなりに釣れますが、2年物以上が釣れない。泡の下、岩の奥では、必ず釣れるがサイズが小さいです。トータル10数匹釣って尺物を1匹、上げました。数年前には、この川で尺を5匹とか上げたものだが、最近は他の川と変わらなくなった。本日は、自分家が食べる分だけを持ち帰るので6匹を持ち帰り、後はリリースした。朝5時半から釣行し、13時に川から下山し15時に帰路に着いた。毎回、ドライブインで蕎麦やうどんを食べて帰るのですが、今回は渋滞が予想されので高速に入る手前の道の駅で素うどんを食べて高速に乗った。いつ食べても美味しい!!!19時半に自宅に着いた。気持ちの良い「疲れ」が体を襲う、お風呂が気持ち良いし、ビールが旨い。酔いがまわったころに気持ちの良い眠気がさす。布団に入ったと思った途端に爆睡です。GW3日目の今日は、気持ちの良い「筋肉痛」です。午前中は、相変わらず「直らない雨漏り」の修理。その後、妻とカーマ、百キン、農協とかで買い物をした。あっという間の3日間でした。後2日、どうやって休暇を過ごそうか・・・