2014年4月15日火曜日

2014 初釣行


今年初の釣りに行きました。

4月12日です。

例年とは違い雪解けが始まっており、林道にも雪はほんの少しでした。

かんじきは、不要。

ホーム河川に6:30に着いたのですが、先客がいました。

なので7:00からホーム河川の前の渓流を責めました。


 キープサイズを2匹ゲット

やはり春先は、サイズが小さいな。

通行止め場所に11:00に着いてしまったので、再度、ホーム河川に戻って先客の後を釣ってみることにした。

それほど、釣れないが、それでも砂防堤下でジャスト30cmの尺をゲットした。

車の中で昨年、尺ものを2匹もバラした反省をしていてよかった。

匹数は少ないが、尺が釣れて満足でした。

スクワットを毎日30回行い、鍛えていたはずだが、やはり歩いていないのでバテバテでした。

天気も良く、白山も綺麗に見えて素晴らしい息抜きになった一日でした。


2013年7月29日月曜日

2013 釣行 3回目

前回(2週前)、雨のために途中中止した場所からチャレンジした。

今回も前日からのゲリラ豪雨で心配をしていたが、朝には、雨もやみ気持ち良く釣りができた。

水量は、多目だったけど幻想的な景色の中、6匹GETです。


 しかし、今日も事件発生~
とうとう俺の右手が…(笑)動かない。
大方、山を登るときに激痛が走り、マジ落ちるかと思った。

二件目事件は、二人して尺イワナ(2匹)を格闘のすえ、バラしてしまった。何でやねん(笑)

久しぶりのサイズだったように思う。

滝は登るは、左右に走り回るは、結局、岩の下に逃げ込む途中にチョットだけ竿を寝かしたら「プッツン」と糸を切られてしまった。
逃がした獲物は、大きいと言うがほんとそんな感じである。

まぁ~いつも釣れていては、満足してしまって楽しみが無くなるので、次回の楽しみとして取っておきます(笑)。

満足した釣行であった。

2013年7月22日月曜日

2013年 2回目 釣行

2013年度、2回目の釣行です。

今回から連れが糖尿となり前泊を中止し朝からの出発とした。

家を出た時は、晴天だったのだが、途中から雨となり、霧状態である。

途中、餌を購入し7時から入川です。

 
雨も降ったりやんだりと増水しないことを祈りながら釣り開始である。

雨や病み上がりもあり、あまり期待せず無理せず釣り始めたが、思っていた以上に釣れる。

昔から雨の降りはじめと終わりは、良く釣れると言われることを思い出した。

連れは、爆釣状態に入ったようである。

 
<-写真は、久しぶりに来た、ジャスト30cmの尺物である。

写真では、分かりずらいが、胴元が太く、家で塩焼きにして食したが、食べ応えがあり、超美味しかった~(笑)

この日の持ち帰り6匹となる。


 

降ったり止んだりの雨も昼ごろには、本降りとなり、さすがに鉄砲水も怖いので12時に上がった。

<-帰り道から撮った白山である。

2012年12月26日水曜日

アンパンマンポスト

久しぶりに木工をしました。

嫁に頼まれ孫の為にアンパンマンポストを作りました。

色を塗る塗らないで迷いましたが

自然な木の感覚を大事にしたいということで

透明カラーのニスのみにしました。

2012年8月28日火曜日

今シーズン3回目の釣行

二郎が左中指を骨折し3カ月お休みでした。

私があばら骨を折って以来のちょっと大きな怪我でした。

←小滝の右斜面を登っています。登り切ると結構心臓バクバクです。


←小滝を登り切ると最初はちょっとしたチャラ瀬です。

この場所を攻める時は、いつもここで朝食タイムです。

この日も爽やかな気候でした。

←良く見ないと分かりませんよ。

川の主(川蛙)がいます。

分かるかなぁ~。

この日は、2匹見ました。

近づいても逃げません。
←この写真には、紫アゲハの幼虫(多分)が映っています。

もっとアップすると「モスラ」です。

中滝のいつもの場所です。

この日は、まったく釣れませんでした。
結局この日は、6匹で2匹(23cm)を持ち帰り残りをリリースしました。

稚魚も育っているようで5cm~10cm程度も間違って釣ってしまいました。

星空も綺麗で天の川も見えました。

でも、残念なこともありました。

竿が10本目の所で割れてしまった。当たりが来て合わせたら「ポッキ!」って感じで大きな音がした。

ウエダーのソールが2足とも取れてしまった。

残念なことが2件もあった割には、落ち込むこともなく充実した釣り日よりでした(●^o^●)

洗面所に扇風機設置

年々暑くなる夏に対抗するために洗面所に扇風機を設置しました。

少し斜め下にしたのがミソです。

2012年7月4日水曜日

孫二人目の命名版

一人目が、璃子(リコ)

二人目が、慶(ケイ)です。

自分自身に誇りを持てる人間に育ってほしいですね。