久しぶりに投稿です。
今回は、魚形置物に挑戦です。
昨年2016の秋に九頭竜の紅葉まつりにて貰ってきた流木を使用したのもです。
上手に出来たかどうか分かりませんが、まぁ自己満足でOKです。
2017年3月7日火曜日
2017年1月23日月曜日
2016年末から2017年始の個人的出来事
2016年12月5日月曜日
床底板の改修
築30年前の和室の底板を張り替えることになった。
永く使っているとベコベコになり、このまま使い続けると畳まで破れてしまう。
半年前から気になっていたので今回思い切ってやれるうちにやった。
ベニアを購入しに行ったのだが、いろんな種類のベニアがある。
25mm以上とか厚いベニアもある。
運ぶだけでも苦労するだろうに・・・
2016年9月12日月曜日
白山登山口まで行ってしまった(笑)
8月下旬、渓流釣りの良いポイントはないのか・・・
探しながら、くに乃荘からひたすら白山に向かって車を走らせていたら
白山国立公園言わば白山登山口まで行ってしまった。
凄い人でした。
途中までは、当たり前だが山道、山と川しかないところに行き成り車、車、車・・・
人、人、人・・・駐車場は一杯・・・
なんじゃこれは~!
くに乃荘からは、直進なら90分ぐらいで行く。
せっかくなので白山温泉に入って帰路に付いた。
探しながら、くに乃荘からひたすら白山に向かって車を走らせていたら
白山国立公園言わば白山登山口まで行ってしまった。
凄い人でした。
途中までは、当たり前だが山道、山と川しかないところに行き成り車、車、車・・・
人、人、人・・・駐車場は一杯・・・
なんじゃこれは~!
くに乃荘からは、直進なら90分ぐらいで行く。
せっかくなので白山温泉に入って帰路に付いた。
2016年5月24日火曜日
初めてのニンニク収穫
2016年、初めてのニンニク収穫をした。
昨年10月に親ニンニクを植えてから
約7か月
本当なら6月下旬に収穫なのだが
残念なことに3月ごろから
病気になってしまった。
花も咲く前に収穫する結果となってしまった。
しかし、こんな感じです。
身は、やはり小さいがニンニクになっている。
匂いは、本物のニンニクである。
本当なら
即、BBQで焼ニンニクをしたいのに(笑)
昨年10月に親ニンニクを植えてから
約7か月
本当なら6月下旬に収穫なのだが
残念なことに3月ごろから
病気になってしまった。
花も咲く前に収穫する結果となってしまった。
しかし、こんな感じです。
身は、やはり小さいがニンニクになっている。
匂いは、本物のニンニクである。
本当なら
即、BBQで焼ニンニクをしたいのに(笑)
二年ぶりの釣行
渓流釣りは、卒業したつもりだった。
しかし、くに乃荘の改修もひと段落して心に余裕がでたら
釣りをしたい・・・
山に入りたい・・・
自然に触れたい・・・
と、欲求が溢れて来た。
疼く身体を抑えきれず
とうとう行ってしまった。
23cmサイズ物を取得した瞬間
いつ見ても綺麗なイワナです。
全体的にサイズは、小さかったのですが
それなりに
23cmサイズも6匹上がった。
私は、ウェダーを忘れて
足袋で川を上がったので
成果は悪かったが
二人で持ち帰りが10匹とは
まぁまぁだったと思う。
なんせ大自然に触れたこと
良い空気を吸えたこと
超気持ちが良かったです。
当然、くに乃荘でBBQです。
しかし、くに乃荘の改修もひと段落して心に余裕がでたら
釣りをしたい・・・
山に入りたい・・・
自然に触れたい・・・
と、欲求が溢れて来た。
疼く身体を抑えきれず
とうとう行ってしまった。
23cmサイズ物を取得した瞬間
いつ見ても綺麗なイワナです。
全体的にサイズは、小さかったのですが
それなりに
23cmサイズも6匹上がった。
私は、ウェダーを忘れて
足袋で川を上がったので
成果は悪かったが
二人で持ち帰りが10匹とは
まぁまぁだったと思う。
なんせ大自然に触れたこと
良い空気を吸えたこと
超気持ちが良かったです。
当然、くに乃荘でBBQです。
2016年5月10日火曜日
くに乃荘 2016年5月
2016年4月までのくに乃荘の様子です。
オシャレな時計が木工室に付きました。
木工室の時計が、定着しませんでしたが、これでたぶん定着する予定です。
お風呂にドアが付きました。
この扉は、息子夫婦が使用していたトイレの扉を拝借しまいた(笑)
だからお風呂らしくないです。
トイレっぽいです。
ドアにお湯って印刷しようなか・・・
そろそろ、BBQの時期になります。
真ん中に囲炉裏を置くとテーブル周りに飲料がすぐ熱くなるので囲いを付けました。
これで物も落下しませんよ。
アンパンマンポスト
これも息子夫婦が使っていたポストを拝借です。
可愛でしょ!
私の孫への心が籠った力作です。
敷地内入り口に看板作製です。
どんな看板が良いのか~
ずーっと考えた結果のデザインです。
このパターンしかありません。
マンネリかも・・・(笑)
黒柿は、黒田夫婦の好意で頂きました。
感謝!
設置すれば、それなりの大きさとなった。
もっと大きいと思いながら作っていたが・・・
こんなもの。
30mの強風が40時間、吹いても大丈夫!
テスト済です。
オシャレな時計が木工室に付きました。
木工室の時計が、定着しませんでしたが、これでたぶん定着する予定です。
お風呂にドアが付きました。
この扉は、息子夫婦が使用していたトイレの扉を拝借しまいた(笑)
だからお風呂らしくないです。
トイレっぽいです。
ドアにお湯って印刷しようなか・・・
そろそろ、BBQの時期になります。
真ん中に囲炉裏を置くとテーブル周りに飲料がすぐ熱くなるので囲いを付けました。
これで物も落下しませんよ。
アンパンマンポスト
これも息子夫婦が使っていたポストを拝借です。
可愛でしょ!
私の孫への心が籠った力作です。
敷地内入り口に看板作製です。
どんな看板が良いのか~
ずーっと考えた結果のデザインです。
このパターンしかありません。
マンネリかも・・・(笑)
黒柿は、黒田夫婦の好意で頂きました。
感謝!
設置すれば、それなりの大きさとなった。
もっと大きいと思いながら作っていたが・・・
こんなもの。
30mの強風が40時間、吹いても大丈夫!
テスト済です。
登録:
投稿 (Atom)