社長(苅谷邦彦)の趣味
ITトータルサービスの㈱インデックスの社長趣味ブログです。 仕事には全く関係ありません。心底、社長の趣味です。少しでも社長(苅谷邦彦)の事を分かって頂ければと思います。
2017年6月13日火曜日
とうとうボイラー壊れた!
エラーがでたりして不安定だった、くに乃荘のボイラーが、とうとう壊れてしまった。
予備のボイラーを用意してあったので大げさにならず交換できた。
最初、木工室に設置したのだが、匂いや煙が気になり、再度野外に再設置してもらった。
後は、冬が来る前に雪対策をすれば完璧となる。
今度は、私の趣味の出番である。
畑の収穫は、玉ねぎである。
特に手も加えていないが、自分の畑で収穫できることは、嬉しい限りである。
2017年5月23日火曜日
本格的に福井県産の釣行スタート
福井県勝山の渓流釣りです。
前回は、大雨による増水で満足行く釣行が出来なかったので再挑戦です。
結構、ブッシュが多く川幅も狭い
川の水も綺麗とは言えず・・・
ただ、くに乃荘には、超近い。
天気も良かったのですが、とにかく暑い
早々に休憩です。
この時間で10:30でした。
形相からして岩魚のいそうな川です。
当然、岩魚しかいませんでした。
殆どが20cm前後ですが、たまたま29cmの細いのがヒットでした。
竿が大きく曲がり数分は、楽しめたので満足でした。
夜は、呑み助の仲間が集まり岩魚とトンちゃんで一献でした。
2017年4月18日火曜日
渓流シーズンが始まった
今年も渓流シーズンが始まった。
今年から本格的に福井近郊でのホームグランドを探し始めた。
そして、ついに竿を投入した。
それも前日からの濁流の中で・・・
雨も降ってきた
積雪も未だ膝まであった中での釣りをした。
結果、1時間で二郎と二人での結果である。
白鳥ICの朝方の風景である。
空が晴れていれば、もっと最高の景色となったが
私の好きな景色です。
今年もジャガイモに灰を付ける作業が始まった。
昨年は、満足のいくジャガイモを収穫できた。
今年は、二種類のジャガイモを植える。
それと灰を4年振りに綺麗にした。
写真は、綺麗にする前のものである。
感動の椎茸である。
採りたてのねぎ焼きと同様
椎茸も美味しい
ねぎも椎茸も絶対にスーパー購入では味わえない美味しさであった。
2017年3月7日火曜日
魚形置物に挑戦した。
久しぶりに投稿です。
今回は、魚形置物に挑戦です。
昨年2016の秋に九頭竜の紅葉まつりにて貰ってきた流木を使用したのもです。
上手に出来たかどうか分かりませんが、まぁ自己満足でOKです。
2017年1月23日月曜日
2016年末から2017年始の個人的出来事
くに乃荘の管理人室にカーテンを設置した。
冬は、寝ていても肌寒いのでこれで少しは防寒対策になるでしょう。
そしてくに乃荘では、大家さん主催の餅つきです。
この日も4升ですが、大人が突けば、あっと言う間の美味しいお餅の完成です。
餅つきと言えば私の誕生日です。
ネーム入りボールペンです。
それも木目調です。
やさしい嫁に貰いました。
大好きな嫁です。
嬉しいです。
初詣は、家族全員で近くの八幡神社へ
今年の元旦は、暖かい日となりました。
最後まで読んで頂き感謝です。
2016年12月5日月曜日
床底板の改修
築30年前の和室の底板を張り替えることになった。
永く使っているとベコベコになり、このまま使い続けると畳まで破れてしまう。
半年前から気になっていたので今回思い切ってやれるうちにやった。
ベニアを購入しに行ったのだが、いろんな種類のベニアがある。
25mm以上とか厚いベニアもある。
運ぶだけでも苦労するだろうに・・・
2016年9月12日月曜日
白山登山口まで行ってしまった(笑)
8月下旬、渓流釣りの良いポイントはないのか・・・
探しながら、くに乃荘からひたすら白山に向かって車を走らせていたら
白山国立公園言わば白山登山口まで行ってしまった。
凄い人でした。
途中までは、当たり前だが山道、山と川しかないところに行き成り車、車、車・・・
人、人、人・・・駐車場は一杯・・・
なんじゃこれは~!
くに乃荘からは、直進なら90分ぐらいで行く。
せっかくなので白山温泉に入って帰路に付いた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)