2014年8月4日月曜日

くに乃荘 近況報告 2014/8月初

一か月振りに杉津(すいづ)から見た日本海です。
早く越前海岸にドライブに行きたいなぁ~


もう何回もやっているバーベキューです。
大家さんの家族もみんな集まってくれます。
いつも10人以上になってしまい
翌朝見ると缶ビールの山です(笑)


毎回、行くたびに「田んぼアート良いよ~」と言われていたが
今回、初めて見ました。
素晴らしいです。
個人の方がデザインから田植えまですべて
見ているこの場所の草刈りまでやってくれているそうです。
感謝ですね。


細かい家具や備品は、こそっと燃やします。
本当は、消防法に触れるそうですが・・・
なるべく雨に日に燃やします。
写真では、晴れているのですが
燃やし始めた時は、雨だったのです。(笑)
取りあえず、寝泊りは出来るようになったのです。)^o^(

2014年7月8日火曜日

邦乃荘 近況報告 2014/7

邦乃荘を契約してから行ける時は、一人でも行っている。

キッチンもあの酷い状態から小奇麗な様相に進化した。





あまりにも多くの改修や清掃があり、やりがいがある。

しかし、酷すぎるけどね。

障子も襖も欄間も綺麗にしている。

家族や仲間が助けれくれるお蔭で頑張れるしできる。

布団もすべて廃棄し新品に変更だ。





まだまだ、キッチン道具が足らないのでお昼は、簡易食事です。

夜は、バーベキューだ。



名古屋と比べたら福井は、雨が多い。

でも、雲や霧が山にかかった景色も好きだ。


2014年7月3日木曜日

邦乃荘 古民家を契約する

2014年6月

古民家を福井県永平寺町大月に契約することにした。

名称を「邦乃荘」と命名した。

場所は、恐竜の博物館で有名な勝山と永平寺との間にある大月という所です。

山と畑に九頭竜川に囲まれた田舎です。

また、越前海岸まで1時間らしい。

その当初の邦乃荘の様子をアップした。


























以上 計26枚

2014年6月5日木曜日

庄川卒業釣行

今シーズン2回目の釣行に行ってきました。

今回は、庄川卒業釣行です。

なぜ?卒業かって・・・

以下、2点の理由による。

・体力もなくなり、ハードな渓流登りが出来なくった。

・別の川(九頭竜川支流)の探索も控えている。

庄川は、2006年からお世話になっているので早8年となる。

本当に良く釣れる渓流である。

坊主は、絶対に無かった。

シーズンにもよるが、尺物もそれなりに釣れた。

最高42cmのイワナを釣った時は、ドキドキハラハラ大満足であった。

ワサビも採取した。

フキノトウも採取した。

カンジキをはき、雪景色も楽しんだ。

これにて卒業だが、時々は、渓相を見に訪れたいと思っている。

庄川、「ありがとう!」






2014年4月15日火曜日

2014 初釣行


今年初の釣りに行きました。

4月12日です。

例年とは違い雪解けが始まっており、林道にも雪はほんの少しでした。

かんじきは、不要。

ホーム河川に6:30に着いたのですが、先客がいました。

なので7:00からホーム河川の前の渓流を責めました。


 キープサイズを2匹ゲット

やはり春先は、サイズが小さいな。

通行止め場所に11:00に着いてしまったので、再度、ホーム河川に戻って先客の後を釣ってみることにした。

それほど、釣れないが、それでも砂防堤下でジャスト30cmの尺をゲットした。

車の中で昨年、尺ものを2匹もバラした反省をしていてよかった。

匹数は少ないが、尺が釣れて満足でした。

スクワットを毎日30回行い、鍛えていたはずだが、やはり歩いていないのでバテバテでした。

天気も良く、白山も綺麗に見えて素晴らしい息抜きになった一日でした。


2013年7月29日月曜日

2013 釣行 3回目

前回(2週前)、雨のために途中中止した場所からチャレンジした。

今回も前日からのゲリラ豪雨で心配をしていたが、朝には、雨もやみ気持ち良く釣りができた。

水量は、多目だったけど幻想的な景色の中、6匹GETです。


 しかし、今日も事件発生~
とうとう俺の右手が…(笑)動かない。
大方、山を登るときに激痛が走り、マジ落ちるかと思った。

二件目事件は、二人して尺イワナ(2匹)を格闘のすえ、バラしてしまった。何でやねん(笑)

久しぶりのサイズだったように思う。

滝は登るは、左右に走り回るは、結局、岩の下に逃げ込む途中にチョットだけ竿を寝かしたら「プッツン」と糸を切られてしまった。
逃がした獲物は、大きいと言うがほんとそんな感じである。

まぁ~いつも釣れていては、満足してしまって楽しみが無くなるので、次回の楽しみとして取っておきます(笑)。

満足した釣行であった。